コンテンツへスキップ

ハンディーファンを子どもが気に入っているが

支払い

ハンディーファン
けっこう危険

暑いですね。
最近流行っている手持ちの扇風機(ハンディーファン)を買いました。
手持ち、ちょい置きに加え、ベビーカーでの使用までを見込んでおります。

ハンディーファンを買いました

かつては団扇でパタパタしてましたよね。
最近は手持ちの扇風機が流行っています。

扇風機

このたび、やはり暑い日の外出には必要かと思いまして。
特に、2か月の長男が暑そうにしています。
1歳半の長女もあせもがけっこうできているので暑いのでしょう。
だからといって家の中に引きこもっているわけにもいきません。

赤ちゃん

そんなわけで、以下の条件を考慮して選定しました。

  • 手持ちで使う
  • 外出先などでちょっと置いて使う
  • ベビーカーで使う
  • 充電式
  • 子どもの指などを傷つけない

[AmazonAd purl=”https://amzn.to/3SSFZuW” pname=”facile ハンディファン 携帯扇風機” pimg=”https://m.media-amazon.com/images/I/31hP42c8tmL.AC_AC_SR98,95.jpg”]

実家には、ルーターの冷却用に別機種を買ってまして。
暑いときには持ち出せるようにと、一石二鳥だと思っておりました。

危険視してること

びっくり

便利な道具ですが、リスクも理解しておかないと
といったわけで、注意していることを書いたおきます。

長女は、風が来るのが楽しいのと、音が楽しいようで。
持って歩いたり、耳元に当てたり、口に向けて送風したり、舐めたりしております。。
ときどきちょっと怖いです。。

子どもの指

赤ちゃん

部屋に置いている扇風機もですが、回転するブレードを触ってケガとか、嫌です。
怖いです。

デザインを見て、指が入りにくそうなものを選んだつもいなのですが。。
実物は微妙に指が入りそうな感じでして。
ネットでも付けましょうか。

長女がハンディーファンを気に入ってしまっているので、手に持っているときには、目を離さないようにしましょう。

ドライアイ

目

風の当て方がよくないと、ドライアイのリスクがあるそうな。
スマホとのダブルパンチで、深刻な疾患にもなりそうです。
これも怖いかも。。

子どもだけでなく、大人も注意です。

基本的には重宝してます

手持ちで風をあてられます。
うちわであおいでいた時と、使うタイミングは変わらないと思います。
お店などでは、机に置いての使用も可能です。

レストラン

ベビーカーでは、持ち手にフックを追加しているので、そこにぶら下げています。
ぶらぶらするので、首振り機能のようなものです。風の当たりすぎを防げる運用です。

[AmazonAd purl=”https://amzn.to/3SSFZuW” pname=”facile ハンディファン 携帯扇風機” pimg=”https://m.media-amazon.com/images/I/31hP42c8tmL.AC_AC_SR98,95.jpg”]