コンテンツへスキップ

プロポーズから1年の記念にバラの花を贈ってみた

記念日は大切?

1年前にプロポーズしたから、今の結婚生活があります。
新型コロナで世間が大変なことになっても、いっしょに歩める相手がいるのはありがたいことです。

プロポーズの日はどうする?

そもそもプロポーズから1年経った日は記念日なのでしょうか。
考え方はいろいろあれど、今回は1年目です。
まだ新婚に分類されるわけですし。

出会ってから1年ちょっとしか経っていないので、イベントごとは無理にでも作ってしまおうかと思ったわけで。

ただちょっと問題があり、お仕事関係の予定が入ってしまっていて、帰宅が夜更けになりました。

喜んでもらえたのだろうか

案の定、すでに妻はベッドに入ってしまっていました。。
帰宅とともに起きてきてくれたのですが、どうやら寝ぼけた様子w

バラ1輪を渡してみましたが、特にどうということもなく花瓶に挿していましたw

ばら

翌朝、仕事で早く出て行った妻から、お手紙をいただいておりました。
「なんか寝ぼけててごめん・・・」とw
問題ないです。
むしろ寝てたのに起こしてしまって申し訳なかった。。

贈り物はタイミングが大事

すでに分かり切っていることではあるものの。
やはりタイミングですよね。

婚活中は贈り物による飽和攻撃みたいなこともしていましたがw

プレゼント

戦略ですから、適切なリソースを適切なタイミングで適切な場所に投下しないと、効果は最大化できません。
今回は事実が残ったのでよしとしましょう。
そして学びを得たということで。

記念日は記録しておけばいい

人間は忘れる生き物です。

特に、男性は記念日を忘れてしまいがちということは、これまで言われていることです。
事実そうでしょう。自覚があります。

記念日を忘れてしまうと、相手の方に不愉快な思いをさせてしまう。。

これは本意ではありません。
そこで、ITの力を借ります。利用できるものは活用です。

Macbook Air

Googleカレンダーのリマインダー機能で、繰り返しを「毎年」にして、何の日かを書いております。
細かいメモも入れられますので。便利に使えばいいんですよ。

これならば、記念日を忘れてしまっても大丈夫です!
リマインダーが教えてくれます。

当時を思い出してみたら

妻にプロポーズした日。
12本のバラを持ってバスに乗っていたのでした。

数日前に、ときどき利用するお花屋さんに電話をして、プロポーズするからバラを12本お願いしますという話をしたのでした。
仕事の合間にちょっと抜け出してw
いろいろ調べて12本にしたんでしたね。懐かしい。

ちなみに、6月の第1日曜日はプロポーズの日だそうで。
ジューンブライドということですね。
特に意識していたわけではありません。