新型肺炎 vs 結婚式
2020年冬。とんでもないことになりました。
新型コロナウイルスが猛威を振るって、世界的に自粛モードです。
われらの結婚式は、2020年3月末。
悩ましい時期になってしまったものです。。
不要不急の外出は避けるように

お達しが出ましたね。
不要不急の外出は避ける。
なんだか分かるような分からないような話だけど。
人によって解釈は様々。命に係わることを言うんだとか、冠婚葬祭は慣例としてオッケーだとか。
あまりむやみやたらと外出しないようにということですよね。
分かります。
冠婚葬祭は?

四文字熟語とか故事成語とか。
知っとくと便利w
成人式はやりましたよね。
結婚式は。。
直近では、キャンセルしたとかいった話も聞きますが。
やったという話も聞きますし。
お葬式も。やったりやらなかったり。
お祭りは、自粛ムードですな。
身内だけなら会議!

出席をお願いしている人たちは、親兄弟だけです。
人数が多いわけでもなく。
それならば、全員の意見を確認すればいい。
口をそろえて「Go」だという。
これが楽観的なのか。
われらのことを想って言ってくれているのか。
やはりいろいろと考えてしまいます。
無理はさせない
親兄弟以外にも少しだけ声をかけているわけですが。
素の方々には決して無理をしないようにと。
ややしつこいくらいの連絡を入れます。
言い訳もつくってあげて。
別にドタキャンでも恨まないですし。
このようなご時世ですし、さまざまなご事情がおありかと存じます。
ご家族、職場、関係される方々、そしてご自分のことを第一に考えてください。
といったぐあいで。
結婚式やります

結論としては、結婚式はやります。
親兄弟の意見が全会一致でGoであることと、いつまで延期すればいいのか見通しがつかないことが大きいです。
式場側では、スタッフの検温、マスク着用と、消毒液の準備や備品類の消毒など、できることはやってくださっているとのこと。
とてもありがたいことです。
ここはお言葉に甘えて、結婚式を挙げてしまいましょう!
ゲストが多い式は、決めるのが大変そうですね。
てか、たぶん中止ですよね。